

墓石のご案内
墓石について
打谷石材株式会社では、様々な墓石をご用意しています。
皆様のご要望にあう墓石を取り揃え、一人ひとりにあった墓石をご提案させていただきます。
また、特許済みの当店のみの墓石もご用意していますので、是非ご検討ください。
高級観音開型 開楽~Hiraku~
取替が楽! 納骨が楽! 収納が楽!
美しくて開けやすいこだわりのデザイン、お墓参りをより楽しみにする収納スペース
収納・納骨一体型の開楽~Hiraku~なら、故人が生前大切にされていたものをいつもすぐそばに。
誰でも簡単に納骨を可能にした開楽(ひらく)。
従来の製品は水鉢などを取り外すなど納骨時、大変苦労します。納骨をより楽にできるように従来の水鉢を用いた納骨ではなく観音扉と納骨扉の二重構造にすることで従来よりも簡単な納骨を可能にしました。
開くを楽に ~3つの楽~
●扉の取り替えが楽
扉が1枚欠けた場合でも、市販の工具で1枚だけの取り替えが可能です。
●収納が楽
正面の扉を開くだけでスポンジやブラシなどの小物を収納可能。
●納骨が楽
奥の扉を上げるだけで簡単納骨



現代墓石 「絆-キズナ」
一期一会の大切なお墓、絆をかたちに。
良い石を良いお墓で先祖供養
古来から伝承されて形と近来の文化や風習を融合した機能的でお参りしやすいお墓、現代墓石「絆-キズナ」登 場
目指したのは、「一体化」
一体化(花立、ローソク立、納骨蓋)することにより、隙間がなく、お掃除が簡単です。
高級感のあるデザインで、以前より納骨しやすくなりました。


① 香 炉
お線香立てに屋根が付いているので急な雨でも安心です。
② 線香立
灰は溜まった時、お掃除しやすいように、線香立てを取外しできるようにしました。また、寝線香タイプでも使用可能です。
③ 花立
一体型にする事により強風や地震で倒れにくく安定性を持たせました。
④ 供物台
広々とした供物台スペースを可能にし、ゆったりと供物を置く事ができます。
⑤ 納骨場所
納骨蓋を前に引きここから納骨していただきます。

墓地・霊園のご紹介
ご先祖様も大満足の霊園・墓地をご紹介致します!
今話題の寿陵墓(生前墓)も、承っております。

その他にも、各寺院墓地・共同墓地、県下あちこちございます。
~大和三山の一つ、天の香久山の近くに整備された陽光の公園墓地~橿原市営香久山墓園
~文徳天皇ゆかりのお寺~葛城市布施山浄願寺霊苑
~万葉の里~桜井市河西区地縁団体桜井公園墓地
~御所は歴史のふる里~満願寺霊園
~聖徳太子ゆかりのお寺~大和郡山市額安寺霊園
奈良中央墓園
JR・近鉄「奈良駅」から、東へ約3kmの好立地。

奈良中央墓園

大好評!永代供養墓まどかの碑

やすらぎの塔(合祀・単独)
奈良市内からわずかな距離の好立地にありなが ら、広大な敷地内に約2,000区画を管理しております。
また、万葉の時代より変わらぬ自然と,いにしえのロマン溢れる環境が、悠久のやすらぎを届けてくれます。
ゆっくりと流れる時間の中で、大切な方との語らいの時をお過ごしください。永代に亘り、安心してご利用いただけるように、管理人が常駐しておりますので、徹底した管理体制で、いつまでも心癒される場所をご提供いたします。
奈良県奈良市白毫寺町927番
☎ 0120-755-449(奈良中央墓園)
【 アクセス 】
県内はもとより、近畿圏内からでも、お気軽にご来園頂けます。
「奈良駅」からは、ご来園に便利な無料送迎バスが運行しております。
1便 近鉄奈良駅10:00⇒JR奈良駅10:10⇒当墓園10:30
2便 近鉄奈良駅14:00⇒JR奈良駅14:10⇒当墓園14:30
※土日祝日のみ運行しております。
(年末年始・祝日以外の水曜日は運休)
※ただし、ご予約頂ければ、平日でも送迎いたしますので、お気軽にお申し付け下さい。


風水について
当社会長は近代墓相学の祖である中山通幽尊師の教えの下、 建墓建塔学・建墓造塔学博士第1号を取得。
正しいお墓の建て方、祀り方を伝えるトップクラスとして全国の石匠を導き、 日本の石産業界を牽引してきました。
お墓作りのスペシャリストとして 正しい納骨のあり方・写経の実践、そして供養法を指導し、 商いとしての売る為の墓石ではなく、供養する墓碑・墓塔作りをご提案させていただきます。
お墓は正しく建てて、骨をおさめ、必要に応じて自らの写経を収め、 よく祀れば子孫繁栄に足りる家運増進にとって最も大切なことです。
気学・風水学・五行説に基づいた建立指導を行います。
風水にも基づいた運を招く正しいお墓の建て方、祀り方を鑑定させて頂きます。